Scroll
News
お知らせ

2025年 第2回定期スクールのお知らせ

こんにちは。木構造テラス運営事務局です。
2025年第2回定期スクールについてご案内いたします。

今回は、通常の座学形式のスクールではなく、実際の建築物を見学する貴重な機会をご用意いたしました。

見学対象は、国内初の純木造8階建てとして建設された「株式会社 AQ Group 新社屋」です。
本建物は、「普及型純木造ビル」のプロトタイプとなることを目指し、一般流通木材や住宅用プレカット加工技術を最大限活用して建設された木造ビルです。

建物概要

本プロジェクトは、株式会社AQ Groupが企画・プロデュースを手掛け、
有限会社野沢正光建築工房、株式会社ホルツストラ(主宰:東京大学名誉教授 稲山正弘氏)、田中工務店・伊佐建設JVといった日本を代表する専門家・企業が参画しています。


株式会社AQ Group新社屋
近代的なデザインと木質感が両立した存在感のある佇まい


木のあらわしを多用した1階エントランスホール

企画・プロデュース:株式会社AQ Group 宮沢俊哉
意匠設計:有限会社野沢正光建築工房
構造設計:株式会社ホルツストラ(主宰:東京大学名誉教授 稲山正弘氏)
施  工:田中工務店・伊佐建設JV
敷地面積:6,165.95㎡(吹抜含む)
建築面積:902.47㎡
延床面積:6,076.52㎡
最高高さ:30.95m
階  高:3.8m
耐火性能:1階から4階が2時間耐火、5階から8階が1時間耐火

見どころ

✅ 耐震構造の革新
本建物は、木造軸組工法を採用しながら、高耐力の耐震要素を数多く導入することで、純木造8階建てという高層化を実現しました。
採用された技術の一例として、以下のような要素があります。

・組子格子耐力壁、合板耐力壁による水平力への耐性向上
・相欠き合わせ柱式ラーメン構造、引ボルト式ラーメン構造による耐震性向上
・大ラーメン構造(柱勝ち):長期鉛直荷重を負担する主要構造部
・小ラーメン構造(梁勝ち):水平荷重のみを負担する構造要素

これらの技術を実証実験を経て採用することで、8階建て木造建築の実現に至りました。

✅ 工期短縮・コスト最適化
工期:17ヶ月(うち躯体工期【基礎工事除く】7.5ヶ月)と短期間での施工
建設コスト:住宅用プレカット技術を活用し、在来工法をベースにコスト削減
建設費:27億円(坪単価 145万円)を実現

✅ 第一線の専門家による解説
当日は、耐震要素の開発を主導した東京大学名誉教授 稲山正弘先生より、最新の高耐力耐震要素について解説いただきます。中大規模木造建築の今後の展望を学ぶ絶好の機会となります。

定期スクール概要

📍 開催日:2025年4月15日(火) 13:55~16:00
📍 場所:「株式会社 AQ Group本社」(埼玉県さいたま市西区三橋五丁目976番地1)
📍 アクセス:大宮駅西口より西武バス【大22・23】バス停発~三橋五丁目バス停下車
📍 募集人数:20名 ※現地参加のみ募集、オンライン配信はございません
📍プログラム
13:55~14:00 開会挨拶 實成康治(木構造テラス代表理事)
14:00~14:30 株式会社AQ Group様の非住宅木造の取組
14:30~15:00 東京大学名誉教授 稲山正弘先生による構造概要説明
15:00~15:40 新社屋見学
15:40~15:55 質疑応答
15:55~16:00 閉会挨拶 北村俊夫(木構造テラス専務理事)

懇親会のご案内
見学会の後、「人脈の共有」を目的とした懇親会を企画しております。
懇親会は任意参加ではございますが、ぜひご参加いただけますと幸いです。
📍 場所:大宮駅周辺
📍 会費:5,000円(予定)

定期スクール申込方法

申込方法
中大規模プレカット技術協会の会員様もご参加いただけます。
本見学会を通じて、最新の木造耐震技術を学び、今後の中大規模木造建築の発展にお役立ていただければ幸いです。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

① 木構造テラス会員様:申し込みフォームより登録
② 木構造テラス正会員・賛助会員の紹介枠:紹介者様が申込フォームより登録
③ 中大規模プレカット技術協会会員様:申込フォームでPWA会員を選択して登録

申込期限
4月10日(木) ※定員に達し次第、締め切ります。

🔗 申込フォーム
※ログインするとURLが表示されます



ここから先のコンテンツは木構造テラス利用会員様のみ閲覧できます。

既に会員の方はログインして御覧ください。
入会ご希望の方はこちらから入会手続きをお願い致します。


記事一覧に戻る

Category

Year